SSブログ

佐賀県知事の直接面談拒否に抗議--乾式貯蔵施設問題

前の記事のように、脱原発佐賀ネットワークは、九電の「乾式貯蔵施設」新設計画への知事の事前了解について、質問に直接面談で答えるよう求めていましたが、曖昧な理由で拒否、それから間をおかず事前了解をしてしまいました。ネットワークは、佐賀県庁で記者会見を開き、これに抗議の意思を表明しました。
30日深夜現在、佐賀新聞が報じています。
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/832880

ネットワークとしては、再度知事に面会を求める予定です。
メディアに配布した文書をこちらに掲示します。
目次
1)声明文
2)乾式貯蔵施設の問題点
3)県とのやりとりの経緯

---------
1) 声明文
「乾式貯蔵施設」の事前了解、知事による密室での決定は認められない
  − 知事は理由を曖昧にしたまま市民団体との直接対話を拒否 −

          脱原発佐賀ネットワーク 代表 豊島耕一・野中宏樹

当「脱原発佐賀ネットワーク」では本年2月14日、「乾式貯蔵施設」の問題で山口祥義佐賀県知事に質問状を提出し、直接の面会で回答されるよう要請をしました。質問の内容は、当ネットワーク構成団体の一つである「さよなら原発!佐賀連絡会」が昨年来、この問題に関する文書による質問・要請と回答の2度にわたる往復で煮詰めたものです。しかし知事は、理由を曖昧にしたままこれを拒否しました。しかも文書での形だけの回答からわずか1週間後に、「乾式貯蔵施設」の事前了解を発表しました。
当要請は、それまでの文書回答では正面から答えてもらえなかった問いを、直接面会によって知事に答えて頂きたいという趣旨でした。直接の面会を断る理由について、日程、面会時間、それとも意見交換という形式のためかと具体的に理由を尋ねましたが、3月22日の原子力安全対策課からのメールでの回答は以下のようなものでした。

続きを読む


コメント(0) 

脱原発佐賀ネットワークから知事への面会要請

昨日の記事のように、脱原発佐賀ネットワークは原子力安全課を通じて知事に質問状を渡し、面会要請を行いました。質問状全文を以下に転載します。
佐賀新聞と西日本新聞の取材がありました。前者はネットに記事が出ています。
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/811506

------------
             2022年2月14日
佐賀県知事山口祥義様
  脱原発佐賀ネットワーク
   玄海原発対策住民会議
   さよなら原発!佐賀連絡会
   玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会
   さようなら原発1000万人アクション
   佐賀県原発問題対策協議会
   プルサーマルと佐賀県の100年を考える会
   原発を考える鳥栖の会
   原発なくそう!九州玄海訴訟原告団・弁護団
   玄海原発反対!からつ事務所
   玄海原発の廃炉問題を考える会
   原発と放射能を考える唐津の会
  代表 豊島耕一・野中宏樹
  連絡先 原発なくそう!九州玄海訴訟原告団・弁護団
  〒840-0825佐賀市中央本町1−10
  ニュー寺元ビル3F佐賀中央法律事務所内
  (担当:林田)電話(ウェブでは省略)

知事におかれましては、コロナ対策をはじめ県政運営にご多忙なことと拝察申し上げます。

九州電力玄海原子力発電所における「乾式貯蔵施設」の設置問題に関する貴職との質疑が、本ネットワークの構成団体の1つである「さよなら原発!佐賀連絡会」との間で、これまで2度にわたって行われました。毎回の多岐にわたるやり取りに応じられたことに本ネットワークとして敬意を表します。しかしながら、その往復は原子力安全対策課を通じての、主に文書による間接的なものでした。公表されたそれらのやりとりからは、知事ご自身との直接の対話によらなければ解明できないと思われる問題点があることが明らかになっています。つきましては、そのための十分な面会の時間を設けていただくようお願いします。日程は3月前半までを強く要望いたします。

以下で「要望」、「質問」、「回答」とあるのは、「さよなら原発!佐賀連絡会」との間でのやり取りに関するものです。

続きを読む


コメント(0) 

知事との面会を申し入れますー乾式貯蔵施設問題

本日(2/14)、乾式貯蔵施設問題で佐賀県知事との面会を申し入れます。以下、メディアへの案内状です。
---------
              2022年2月10日
報道関係各位

   脱原発佐賀ネットワーク
    玄海原発対策住民会議
    さよなら原発!佐賀連絡会
    玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会
    さようなら原発1000万人アクション
    佐賀県原発問題対策協議会
    プルサーマルと佐賀県の100年を考える会
    原発を考える鳥栖の会
    原発なくそう!九州玄海訴訟原告団・弁護団
    玄海原発反対!からつ事務所
    玄海原発の廃炉問題を考える会
    原発と放射能を考える唐津の会

    代 表 豊島耕一・野中宏樹
    連絡先 原発なくそう!九州玄海訴訟原告団・弁護団
    〒840-0825 佐賀市中央本町1-10 
    ニュー寺元ビル3F 佐賀中央法律事務所内 
     (担当:林田) 電話0952(25)3121

玄海原発の「乾式貯蔵施設」新設の問題に関して、下記のとおり、公開質問状を添えて、知事との直接面会の申し入れを行います。取材いただければ有り難く存じます。

 日時  2022年2月14日(月)11時30分より
 場所  佐賀県庁内
 担当課 原子力安全対策課

 趣旨
九州電力は、玄海原発の敷地内に使用済み核燃料の乾式貯蔵施設を新設しようとしています。すでに原子力規制委員会の許可が出ており、また玄海町も「事前了解」をしています。佐賀県がこれを了解すれば、この計画が実際に動き出すことになります。しかし、これに関しては安全性や耐久性、さらには永久保管につながらないかなど、重大な懸念があるため、本ネットワークの構成団体である「さよなら原発!佐賀連絡会」は昨年来、知事に対して原子力安全対策課を通じて質問と要望を2度にわたって行いました。(その詳細は県のウェブサイト(注1)および「さよなら原発佐賀連絡所」のブログ(注2)にあります。)
しかしその回答は、主に次の3点で曖昧ないし不満足なものでした。

(1)貯蔵後の搬出先としている六ヶ所事業所が稼働せず、または大幅に遅れる場合の対策(玄海原発にそのままいつまでも貯蔵されるのか?)
(2)使用済み燃料の排出者としての責任が曖昧
(3)規制委員会審査の内容確認作業の開示、この施設の安全性等についての公開の場での検討

このため、当ネットワークでは、事務局経由ではなく、これらの問題について知事の意見を直接伺うことが必要と考えました。昨年3月、知事と当ネットワークが直接面会した際、知事は「皆さん方のお話を直接聞くということも大事」と、直接対話を約束されましたが、それ以来1年近くこれが実行されていませんので、3月11日前後には是非とも実現したいと考えています。
ご承知のように、昨年来、特定重大事故等対処施設等の工事現場で火災や労災事故が相次いだことは、このような電力会社に、危険な放射性物質を長期にわたって保管する施設を作る能力、資格があるのかを疑わせるものです。

この申し入れとともに、県がこれを受諾した場合の知事との面会につきましても、取材いただくよう重ねてお願い申し上げます。

続きを読む


コメント(0) 

再質問への回答

再質問への回答が11月2日付でありました。このサイトで報告が遅れ、すみません。県のサイトにpdfで掲示されています。
https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00382590/3_82590_221690_up_0h5kubr3.pdf
(リンク元)
https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00382590/index.html

以下、閲覧の便宜のため、以下にテキスト形式(html形式)で転載します。
なお、最初の質問への回答はこちら(テキスト形式)です。
----------
原安第736号 令和3年(2021年)11月2日

さよなら原発!佐賀連絡会 代表者様
   佐賀県県民環境部原子力安全対策課長 高木貴弘

再質問に対する回答について
 2021年10月4日付けで提出のあった再質問については、別紙のとおり回答します。

2021年10月4日付け再質問への回答

(別紙)
要望1 公開の説明、意見聴取の行事に値しないと考える根拠は何でしょうか。(重大性、長期にわたる問題であることの認識は?)
(答)
○現在、県では、乾式貯蔵施設の設置に関して、原子力安全専門部会の結果等を踏まえて、原子力規制委員会の審査内容を確認しているところです。
○なお、県としては、原子力発電所に関する様々な方からの御意見について、意見を述べたいと具体的な申出があった場合は、随時お伺いすることとしています。また、御要望、御質問に関しては、正確性を期すため文書で提出いただき、文書で回答しています。
質問1 技術的根拠について資料の所在を示してもらったのは有難いですが、文献リストなので、一般人がこれを精査するのは事実上不可能です。「事前了解」しようとする当局による適切な概要説明が不可欠です。
(答)
○現在、県では、乾式貯蔵施設の設置に関して、原子力安全専門部会の結果等を踏まえて、原子力規制委員会の審査内容を確認しているところです。
○資料の説明については、資料作成者の責任で行われることが適切であると考えています。
質問2 これは1のような文献リストさえ示されていません。提供を求めます
(答)
○航空機落下確率の評価結果については、例えば、原子力規制庁と九州電力の面談時の資料に記載されています。
【資料の例】原子力規制委員会HP−被規制者等との面談概要・資料(2021年3月実用炉の審査に関するもの−令和3年3月16日の提出資料)
〔玄海原子力発電所設置許可基準規則への適合性について(使用済燃料乾式貯蔵施設)<補足説明資料>(221〜236頁)〕
https://www2.nsr.go.jp/disclosure/meeting/PTS/202103.html
質問3 「もし火山灰で詰まった場合は」の、仮定の質問に答えられていません。過去数万年の火山灰の厚さをチェックされたのでしょうか?
(答)
○国の審査において、乾式貯蔵施設の給排気口が火山灰などで詰まった場合の評価は求められていません。
質問4 「強く求め」れば必ず実行されるという確証はあるのですか。確証がなくても事前了解をするのでしょうか。
(答)
○使用済燃料対策を含めた核燃料サイクル政策等エネルギー政策については、国が責任をもって決めていくべきことであると考えています。
○事前了解願いの対応については、現在、県では、乾式貯蔵施設の設置に関して、原子力安全専門部会の結果等を踏まえて、原子力規制委員会の審査内容を確認しているところです。
質問5 「貯蔵の強化」とはどういう意味ですか。また、「内容が確認できた段階で」、「確認」する不可欠の項目は何ですか?
(答)
○九州電力は、「貯蔵の強化」について、
・冷却に水や電気を使用しない乾式貯蔵を導入することにより、使用済燃料の貯蔵の信頼性を高めること
・既存の使用済燃料プール貯蔵と乾式貯蔵を同一敷地内で一体的に運用することにより、運用性のより一層の向上を図ること
と説明しています。
○事前了解願いの対応については、現在、県では、乾式貯蔵施設の設置に関して、原子力安全専門部会の結果等を踏まえて、原子力規制委員会の審査内容を確認しているところです。
質問6 規制委員会審査の「内容が確認できた段階で、県として事前了解願いに対する県の判断を検討する」とのことですが、県庁部内だけで行うのですか、それとも公開の質問も可能な場を設けるのですか。(冒頭の要請と重なる。)
(答)
○現在、県では、乾式貯蔵施設の設置に関して、原子力安全専門部会の結果等を踏まえて、原子力規制委員会の審査内容を確認しているところです。
○なお、県としては、原子力発電所に関する様々な方からの御意見について、意見を述べたいと具体的な申出があった場合は、随時お伺いすることとしています。また、御要望、御質問に関しては、正確性を期すため文書で提出いただき、文書で回答しています。
技術的な質問1
鉄筋コンクリートの強度と厚さは、詳細設計にて決定されるとのことですが、その前にも事前了解がありうるのですか。防護上公開できないとのことですが、住民の安心・安全を確保することと矛盾しませんか。また、県当局には知らされるのでしょうか。(質問2も同様)
(答)
○現在、県では、乾式貯蔵施設の設置に関して、原子力安全専門部会の結果等を踏まえて、原子力規制委員会の審査内容を確認しているところです。
○乾式貯蔵施設の基本設計に関する安全性については、原子炉設置変更許可の審査において国により確認されました。
○なお、防護上公開できないとされている壁の厚さや給排気口の高さについては、工事計画認可申請における詳細設計の審査において国による確認が行われることとなっています。
技術的な質問2
「火山灰の厚さ(10cm)」はいつの噴火でしょうか。
(答)
○九州電力が、玄海3、4号機の新規制基準適合性審査において、約5万年前の九重第1噴火を想定したシミュレーション結果に、自然現象における不確かさを考慮して層厚を10cmとしています。
技術的な質問8
中性子遮蔽材の必要量についての資料は公開されていますか。(質問9も同様)
(答)
○中性子遮蔽材については、乾式キャスクの遮蔽機能として法令で要求されている
・表面の線量当量率を2mSv/h以下
 ・表面から1m離れた位置における線量当量率を100μSv/h以下を満足するように設計されています。
○乾式キャスクの遮蔽機能の評価結果については、例えば、原子力規制庁と九州電力の面談時の資料に記載されています。
【資料の例】原子力規制委員会HP−被規制者等との面談概要・資料(2021年3月実用炉の審査に関するもの−令和3年3月16日の提出資料)
〔玄海原子力発電所設置許可基準規則への適合性について(使用済燃料乾式貯蔵施設)<補足説明資料>(885〜930頁)〕
https://www2.nsr.go.jp/disclosure/meeting/PTS/202103.html
技術的な質問10
「審査で確認」された時の詳細資料は公開されていますか。(質問11も同様)
(答)
○乾式キャスクの部材の温度の評価結果については、例えば、原子力規制委員会の審査会合資料に記載されています。
【資料の例】
第918回原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査会合資料1−1
(玄海原子力発電所使用済燃料乾式貯蔵施設の設置【設置許可基準規則への適合性について】31〜34頁)https://www2.nsr.go.jp/disclosure/committee/yuushikisya/tekigousei/power_plants/300002429.html
広い視野での質問(1)
このような核の「ゴミ」を増やし続ける原発運転を続けさせてよいのでしょうか。
(答)
○原子力発電に関しては、国を挙げて、その依存度を可能な限り低減し、再生可能エネルギーの導入を進める取組を積極的に行うべきと考えています。
○しかしながら、再生可能エネルギーはその安定供給に課題があり、現時点においては、一定程度、原子力発電に頼らざるを得ない状況にあると考えています。
○使用済燃料対策を含めた核燃料サイクル政策等エネルギー政策については、国が責任をもって決めていくべきことであり、国の責任においてその具体的な取組を加速すること、そして国民に十分な説明を行うことなどを、これまでも申し入れてきており、今後も、強く求めていきます。
広い視野での質問(2)
送り出す先の青森県(六ヶ所事業所)では、周辺の環境汚染などが心配されますが、そのことはどうでもいいと考えておられるのでしょうか。再処理の危険性、環境負荷、長期間の隔離に伴う住民の被害や負担はどこでも同じではないでしょうか。
(答)
○再処理工場については、事業者である日本原燃が法令に基づき安全に管理・運営を行っていくものと認識しています。
コメント(0) 

乾式貯蔵問題についての佐賀県への再質問

県からの回答に対して、10月4日に再質問をしました。当日30分の時間を取っていただき、説明と簡単な意見交換をしました。質問内容は以下の通りです。

---------
乾式貯蔵問題についての佐賀県への再質問(原子力安全対策課)

さよなら原発!佐賀連絡会 代表 豊島耕一
              2021年10月4日
項目 質問等
要望1 公開の説明、意見聴取の行事に値しないと考える根拠は何でしょうか。(重大性、長期にわたる問題であることの認識は?)
質問1 技術的根拠について資料の所在を示してもらったのは有難いですが、文献リストなので、一般人がこれを精査するのは事実上不可能です。「事前了解」しようとする当局による適切な概要説明が不可欠です。
質問2 これは1のような文献リストさえ示されていません。提供を求めます。
質問3 「もし火山灰で詰まった場合は」の、仮定の質問に答えられていません。過去数万年の火山灰の厚さをチェックされたのでしょうか?
質問4 「強く求め」れば必ず実行されるという確証はあるのですか。確証がなくても事前了解をするのでしょうか。
質問5 「貯蔵の強化」とはどういう意味ですか。また、「内容が確認できた段階で」、「確認」する不可欠の項目は何ですか?
質問6 規制委員会審査の「内容が確認できた段階で、県として事前了解願いに対する県の判断を検討する」とのことですが、県庁部内だけで行うのですか、それとも公開の質問も可能な場を設けるのですか。(冒頭の要請と重なる。)

技術的な質問
質問1 鉄筋コンクリートの強度と厚さは、詳細設計にて決定されるとのことですが、その前にも事前了解がありうるのですか。防護上公開できないとのことですが、住民の安心・安全を確保することと矛盾しませんか。また、県当局には知らされるのでしょうか。(質問2も同様)
質問2 「火山灰の厚 さ(10 cm) 」はいつの噴火でしょうか。
質問8 中性子遮蔽材の必要量についての資料は公開されていますか。(質問9も同様)
質問10 「審査で確認」された時の詳細資料は公開されていますか。(質問11も同様)

広い視野での質問
(1)このような核の「ゴミ」を増やし続ける原発運転を続けさせてよいのでしょうか。
(2)送り出す先の青森県(六ヶ所事業所)では、周辺の環境汚染などが心配されますが、そのことはどうでもいいと考えておられるのでしょうか。再処理の危険性、環境負荷、長期間の隔離に伴う住民の被害や負担はどこでも同じではないでしょうか。
以上

コメント(0) 

使用済み燃料の乾式貯蔵施設問題で県から回答がありました

使用済み燃料の乾式貯蔵施設問題での8月16日の要望・質問書に対して、9月22日付で県から回答がありました。
要望・質問書
https://byenukes-saga.blog.ss-blog.jp/2021-08-16
県の回答
https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00382590/3_82590_218043_up_btgrm711.pdf
12/14 リンク修正:
https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00382590/3_82590_218431_up_m665g3o0.pdf
回答のリンク元
https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00382590/index.html

会として内容を検討の上、コメントを出したいと思います。
(2021/12/15 追記)県の回答がpdfのため、読み取りなどの便宜性を良くするため以下にテキスト(html)に変換しました。
-------
原安第618号 令和3年(2021年)9月27日

さよなら原発!佐賀連絡会 代表者様

佐賀県知事 山口祥義

要望質問書に対する回答の一部訂正について

令和3年(2021年)9月22日付け原安第608号で回答した内容の一部に誤りがありましたので、別紙のとおり訂正します。

(別紙)

続きを読む


コメント(0) 

本日(9月17日)の佐賀県庁まえアピールは中止、来週から冬時間

恒例の脱原発金曜アピールは、台風接近のため中止します。予報によると、佐賀市では夕方、秒速10メートル前後の風とのことです。
また、来週からは冬時間に移行、30分早めて17:30から1時間です。
コメント(0) 

乾式貯蔵施設の敷地内設置問題で佐賀県に要望・質問書を提出

saga-np210816.jpg本日(8/16)午前、さよなら原発!佐賀連絡会は佐賀県庁を訪れ、原子力安全対策課の横田氏に、以下の文書を手渡しました。その後30分ほど、その説明とやりとりをしました。(その内容は追ってお知らせします。)
佐賀新聞の取材があり、翌日報道されました(右の写真)。1401577.gif8/22追記:当日のやりとりを録音から文字化しました(末尾参照)。

------------------
「これでは使用済み核燃料が玄海原発に永久保管」
乾式貯蔵問題についての要望質問書

さよなら原発!佐賀連絡会 代表 豊島耕一

原子力規制委員会は4月28日、玄海原発の使用済み核燃料の乾式貯蔵施設の敷地内設置を許可しました。使用済み燃料の長期保管の方法としては、乾式貯蔵は冷却材喪失事故が起こらないのでプールよりも安全とされていますが、しかしキャスク(保管容器)の性能、寿命、長期にわたる安全性など詳細な検討が必要です。また、これが原発の運転そのものに及ぼす影響、つまり野放図に使用済み燃料を増やすことにつながらないか、また、いったんこの施設が完成すれば玄海原発の敷地に永久保管されることにつながる可能性について、詳細に見極めなければなりません。

続きを読む


コメント(0) 

金曜アピール、8月13日はお休み

毎週金曜の、県庁横、くすの栄橋での金曜アピール、8月13日はお休みです。
コメント(0) 

佐賀県知事からの回答

佐賀県知事と3月11日に面会し、手渡していた要望・質問書への回答が、6月7日付でありました。
https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00380814/3_80814_207402_up_32y6na0w.pdf
同時に、他の5団体への回答も、こちらからリンクされています。
https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00380814/index.html

代表発言で質問した部分(上記要望・質問書の下の方にあります)は含まれませんので、これへの対応も含め、これから検討したいと思います。(豊島)

コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。